マスター心コンシェルジュ(MCC)申込・更新および教室運営規約
この度は、マスター心コンシェルジュへの申込/更新、誠にありがとうございます。
マスター心コンシェルジュ認定講座へお申し込みの方は、
<お申込規約>
を
マスター心コンシェルジュを更新される方は、
<更新/教室運営規約>
を
ご一読いただき、フォームより登録をお願いいたします。
<お申込規約>
●本フォーム登録後、MCC認定講座受講料をお支払いいただいた時点で申込み完了となります。
本フォーム登録後、1週間以内にご入金のお手続きをお願いいたします。
●銀行振込の際の振込手数料は受講者様のご負担でお願いいたします。
MCC認定講座受講料 165,000円(税込)〜
●オンラインにてMCC認定講座を受講された方は仮認定となります。
仮認定では、1回目のお教室を開催いただけます。
毎年10-11月頃に開催される心コンシェルジュ合宿へ参加後、本認定となります。
合宿へご参加が難しい方は別途ご相談ください。
●MCC認定講座の分割支払いの場合は、3回分割までPaypal(クレジットカード)でのお支払いが可能です。
Paypaylの決済手数料は受講者様の負担となります。何卒ご了承ください。
●MCC更新をされている方で、MCC認定講座を再受講をご希望の場合は、27,500円(税込)にてご受講いただけます。
●一旦納入された受講料は、当局の都合で講座を中止する場合を除いては一切返金できませんのでご了承ください。また、分割払いの方が途中退会される場合も受講料は全額一括にてお支払いいただきます。
●天災、地変、戦争、暴動、労働争議、降雨その他の気象等の事由、その他当局責に帰する事の出来ない不可抗力的事由によりサービスの提供が停止した場合、当局はいかなる責任も負担しないものとします。未完了の講座があった場合は、両者相談の上決定いたします。
●次の号に該当するときは、事務局により即刻退席もしくは退学していただきます。
1)講義の進行を妨害したり、他の受講生に迷惑になるような行為をした場合
2)当局の承諾なしに売り込み・勧誘活動など、自己の宣伝及び営利目的の場として利用した場合
3)当局が定めた講義の内容を収録、あるいは講義コンテンツを当方の承諾なくコピーした場合
4)当局が定めたもの講義コンテンツ及び資料について、当局の承諾なく貸与又は譲渡した場合
5)その他、心コンシェルジュの品位を著しく傷つけた場合
●受講者様の届出事項の変更が発生した場合、又は予め変更が分かっている場合は事務局までご連絡下さい。届出変更がない場合に、受講者様に生じた不利益について当局は一切責任を負うことができませんのでご了承ください。
●MCC認定後、教室開講の際は以下の
<更新/教室運営規約>
に基づき教室運営を行っていただきます。認定後、改めて教室開講説明会(オンライン)が実施されますので、ご参加ください。
<更新/教室運営規約>
●更新について●
MCCは1年更新となります。
年会費(更新料)は12,000円(税込:13,200円)、
初年度(入会後の3月まで)は無料
です。
(1月〜3月にMCCの認定を受けた場合は、翌年の4月が初回更新となります)
更新は毎年3月末日までの期間に行い、入金の確認が取れた時点で更新の手続きが完了となります。毎年3月中旬に本部より、ご登録メールアドレスにご連絡させていただきます。退会される場合は、その旨ご返信ください。尚、3/31までにご返信がない場合は、更新処理をさせていただきますのでご了承ください。
CC教室運営期間(CC認定試験日まで)が4月をまたぐ場合には、更新していただく必要があります。
<<MCCを退任後、再度MCCに復帰する場合は、次の通りです。>>
・MCC資格失効後、6ヶ月未満で更新
→ 更新料12,000円(税込:13,200円)+CC事務局との面談
・MCC資格失効後、6ヶ月以上1年未満で更新
→ 更新料12,000円(税込:13,200円)+CC事務局との面談+筆記試験
・MCC資格失効後、1年以上3年未満で更新
→ MCC認定講座を半額(税込:82,500円)で再受講(合宿形式で参加の場合、合宿費の実費が必要)
・MCC資格失効後、3年以上経過して更新
→ MCC認定講座を再受講(合宿形式で参加の場合、合宿費の実費が必要)
●MCCトレーニングについて●
3ヶ月に1度、惣士郎講師のもと、MCC向けオンライントレーニングが開催されます。お教室の開講・運営、MCCとしての在り方、おうひまほうを高めるためのトレーニング(参加費無料)
*参加にはインターネット環境が必要です。
*2023年4月から2024年3月までの開催です。
●MCC特別指導会について●
1年に1回、惣士郎もしくは特別講師をお迎えし、MCC特別指導会/合宿セミナー等を行います。
オンラインかリアルのどちらかを選び、1年に1回は必ずご参加ください。(参加費は別途かかります)
●MCCフォローアップ会について●
本部主催 ACC翁長美佳さんファシリテートのもと、月に2回 MCCフォローアップ会on zoomを開催します。
心コンシェルとしてのスキルアップ、MCCとしてのスキルアップを目指しご参加ください。(有料 月額3,300円)
お教室開講・運営や心コンシェルジュセッション実施など、
心コンシェルジュを広めていくための方法を「スタートアップシート」をもとに実践。
具体的な行動スケジュールを立て、みんなで実践していく場。
参加対象:MCC
●CC教室講座の日程について●
講座の曜日と時間は、基本的に固定にしましょう。曜日の固定が難しい場合は、6ヶ月コースの場合は月2回、3ヶ月の場合は月4回開催されるように、日にちと時間をあらかじめ確定してください。
ただし、受講生の予定をあらかじめ確認し、欠席者が半数近い日がある場合には、MCCの判断で別の日に振り替えることが可能です。
MCCの病気・怪我・その他のやむを得ない事情で、講座が開催できない場合には、ご自身で受講生と連絡を取り、その日の分の講座を後日に振り替えてください。
受講生が欠席する場合は、同じカリキュラムの講座を受けられるように手配してください。
教室に2クラスある場合にはもう片方のクラスへ参加、または他のお教室への参加を促してください。(全カリキュラムを受講していただかないと、試験に合格しても、認定ができません。)
●CC受講生のお申し込みについて●
受講生からの申込書受領後、CC教室開講0.5ヶ月前までに、心コンシェルジュ事務局へメールにてご連絡をお願いいたします。(受講生が複数名の場合は、なるべく一括してご連絡をお願いいたします。)
ご連絡の際は地区名、MCC氏名、受講生人数をメールの本文に記載し、申込み書の写真か、スキャナーで取り込んだ画像を添付してください。
申込み書の原本は、受講料のお支払いが完了するまで、大切に保管してください。
リアル教室はテキスト送付の都合上、お申込の締め切りは、最短でも1週間前までとなります。開講直前での対応は保障いたしかねますので、どうぞ余裕を持ってご連絡ください。
仮に直前で受講が決定した場合は、第2回目もしくは第3回目の講座でテキストのお渡しとなりますので、ご了承ください。
CC教室開講の連絡先
info@cocoro-concierge.com
●認定試験について●
認定試験は、開講日から7ヶ月以内(3ヶ月コースの場合は4ヶ月以内)に行ってください。試験は原則として、お申込いただいた教室でのみ、受けることができます。試験終了後、試験合格者へは認定証を発行いたします。認定証の発行を経てCC講座全行程終了となります。
●CCの継続受講について●
CC認定試験後の継続受講は、MCCが受領される月謝のみで受講が可能です。
●受講生からの受講料の集金について●
受講生からの受講料は一括もしくは月謝制にて行ってください。
それ以外のお支払い方法はMCCの裁量にお任せしますが、本部への入金期限を遵守いただき、キャッシュフローにご注意ください。
●本部への入金について●
本部への入金については開講3ヶ月目の25日までにご入金をお願いいたします。
「受講生からの支払い遅れ」という理由で、期限を延ばすことはできませんので、予めご了承ください。仮に、集金が難しい場合は立て替えてにてご入金をお願いいたします。
入金後は、地区名、MCC氏名、受講生人数、金額を記載したメールを本部へ送信してください。
本部への入金額合計:CC1名あたり14,520円(税込)
詳細内訳については、別紙「CC教室運営 マネーフロー表ver7」をご確認ください。
*2019年までにMCCの認定を受けられている方でMCCを継続されている方は、リアル教室開催時の本部へのお支払いはありません
ー本部入金先ー
PayPay銀行
ビジネス営業部支店
普通 1306652
ファミュニティリンク株式会社心コンシェルジュ事業部
お教室内のトラブルは一切責任を負いかねます。お教室運営期間は、プロの意識と責任を持って運営し、受講生との関係性を築きましょう。
●講義動画の使用について●
講義動画「CC基礎カリキュラム1 はじめに」「CC基礎カリキュラム2 うなづき」「CC基礎カリキュラム3 ほほえみ」「CC基礎カリキュラム4 まなざし(前)」「CC基礎カリキュラム5 まなざし(後)」「CC基礎カリキュラム6 まほうまとめ」「CC基礎カリキュラム7 表現(前)」「CC基礎カリキュラム8 表現(後)」「CC基礎カリキュラム9 応援美人」「CC基礎カリキュラム10 おうひまとめ」 (以下、「本動画」)の著作権はファミュニティ リンク株式会社に帰属しています。MCCは、講義動画をご使用いただくにあたり、以下を遵守いただけますようお願いいたします。
1)使用方法
動画共有サイトよりダウロードの上、ご使用ください。本動画は心コンシェルジュ教室でのみ使用可能です。
本動画の複製、送信、譲渡、転載、改変、web上へのアップロードなどは禁止しております。
仮に上記に定めのない利用態様を検討される場合は、予め本部に利用の可否、対価等をご相談ください。
2)使用期間
心コンシェルジュ教室運営期間中のみご使用可能です。
教室運営を止められる場合、ダウロードされた動画は必ず全て削除をお願いいたします。
教室運営期間とは、1人目の契約から、認定試験終了までです。2期目以降を継続して運営する場合には、「教室運営継続申請書」の提出があれば、受講生がいない期間の動画削除は不要です。
3)使用対象
心コンシェルジュ教室で月謝を支払い学んでいる受講生に限ります。継続受講生以外については、心コンシェルジュであったとしても、本講義動画を視聴することはできません。
●動画以外のコンテンツの使用について●
心コンシェルジュのテキスト、セミナー動画は、教室運営のみに使用し、その目的以外で使用する事を禁じます。
また、テキストの複製、譲渡、転載、改変、web上へのアップロードなどは禁止しております。
●セミナー・講演会の講師について●
出典が「心コンシェルジュ」であることを明記いただくことで
心コンシェルジュの内容をセミナーや講演会にて自由にご活用いただくことが可能です。
ただし、心コンシェルジュ講座動画やテキストを活用される場合は、お教室として開講をお願いいたします。
●利用停止・解除について●
予めのご相談もなく、未入金が続く場合や、本動画を上記取決め以外で使用した場合、MCCの認定取り消し及びお教室の運営停止とさせていただきます。
また、本動画・テキストの不当使用により、権利侵害のあった場合は、著作権法に基づき、その損害の賠償を請求させていただきます。
平成28年8月10日 規定
平成31年3月15日 改訂
令和2年3月9日 改訂
令和4年3月19日 改訂
ファミュニティ リンク株式会社 心コンシェルジュ本部
マスター心コンシェルジュ(MCC)申込・更新および教室運営規約
*
は必須入力項目です。
お名前(姓)
*
お名前(名)
*
よみがな(姓)
*
よみがな(名)
*
電話番号
*
メールアドレス
*
郵便番号
*
都道府県
*
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
新潟県
富山県
石川県
群馬県
栃木県
長野県
岐阜県
埼玉県
茨城県
東京都
千葉県
神奈川県
静岡県
山梨県
愛知県
福井県
滋賀県
三重県
京都府
奈良県
兵庫県
大阪府
和歌山県
島根県
鳥取県
岡山県
広島県
山口県
香川県
愛媛県
徳島県
高知県
大分県
福岡県
佐賀県
熊本県
長崎県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外
住所
*
申込もしくは更新
*
MCC認定講座申込
MCC認定講座再受講
MCC更新
規約の確認
*
お申込規約を確認済み
更新/教室運営規約を確認済み
支払い方法
*
銀行振込一括払い
Paypal(クレジットカード)2分割
Paypal(クレジットカード)3分割
再受講/更新の場合は一括払いのみです
<ご登録の際の注意点>
【携帯電話からお申込みの場合】
携帯電話(メール)の方はPCのアドレスが迷惑メール扱いとなり
こちらからの自動返信メールが不着となる可能性がございますので、
事前に本アドレスのご登録をお願いいたします。
*ご登録アドレス*
info@cocoro-concierge.com
【PC、スマートフォンからお申込みの場合】
「迷惑メールフォルダ」へ振り分けられる可能性がございますので、
お申込後、3分経ってもメールが届かない場合は
「迷惑メールフォルダ」のご確認をお願いいたします。
*上記設定された場合でもメールが届かない場合は
入力されたメールアドレスに間違いがある可能性がございますので
再度ご登録いただけますと幸いです。
*上記設定後に自動返信メールが届かない場合は
お手数おかけいたしますが事務局までご連絡いただけますと騒いです。
【お問合せ】
心コンシェルジュ 事務局
info@cocoro-concierge.com